インド政府は、Dream11、Games24x7、Winzoなどのオンライン実際の金銭を賭けるゲーム企業をマネーロンダリング防止法(PMLA)の規制対象にする決定を間近に控えています。
財務省は、オンライン実際の金銭を賭けるゲーム企業を「報告義務対象者」として指定する提案をしています。この提案は現在、各省庁間での協議段階にあり、承認されれば、これらの企業はより厳しい規制義務を課されることになりますと、インディアン・エクスプレスが報じています。
PMLAでは、報告義務対象者に対して、顧客確認(KYC)の強化、金融取引の監視、および疑わしい活動をインディア・フィナンシャル・インテリジェンス・ユニット(FIU-IND)に報告することが求められています。現在、銀行、金融機関、高リスク取引を扱う企業がこのカテゴリーに該当します。
報告義務対象者として分類されると、ゲーム企業は次の要件を満たす必要があります:
これらの要件は、国際的なAML監視機関である金融活動作業部会(FATF)が定めたグローバルガイドラインに基づいています。
この動きは、2023年に仮想デジタル資産(VDA)、特に暗号通貨を同じ法の下に取り込む決定に続くものです。その際、財務省はデジタル資産分野での透明性向上を目的として同様の措置を取った。また、これは2023年7月に政府がオンラインゲームプラットフォームでのユーザーの入金額に対して28%の消費税(GST)を適用した後、オンラインゲーム業界をターゲットにした2回目の政策変更となります。
FICCIとEYによる2025年3月の報告書によれば、インドのオンラインゲーム業界は2024年に約27億ドルの収益を上げました。Dream11やWinzoなどの企業は、プレイヤーの勝利金から一定の割合を徴収することで収益を得ています。2024年には、1億5500万人以上のインディア人がファンタジースポーツ、ポーカー、ラミーなどの実際の金銭を賭けるゲームをプレイし、平均で1億1000万人のユーザーが毎日ログインしました。これは2023年と比較して、ユーザーのエンゲージメントが10%増加したことを示しています。
議会で提示されたデータによると、電子情報技術省は2022年から2025年2月までの間に、オンラインギャンブルおよびベッティングウェブサイトに対して1,400件以上のブロック命令を発行しました。
さらに、GSTインテリジェンス局(DGGI)は、インドの法律外で運営されていることが判明した海外のゲームプラットフォームのリンク350件以上をブロックしました。